そらまめ日記

大学生・そらまめの日常メモ

英語で映画を観たらふつうに良かった

今週のお題「ふつうに良かった映画」


私のふつうに良かった映画はコレ。
「リトル・マーメイド」です。

何が「ふつうに良かった」か

実は、この作品を初めて観たのは昨年11月。
せっかくなので、「英語・字幕なし」でどのくらい分かるものかトライしてみました。
私は特別英語が得意なわけではないので、
ストーリーの細部まではっきり分かったわけではないし、
小ネタと思われるところも笑えたり、笑えなかったり。
けれど、英語で観てもふつうにストーリーは分かるし、ふつうに良かったです。
英語の映画はちんぷんかんぷんで途中で飽きるかも、と覚悟していただけに、
良い体験になったと思います。


映画を観終えたあとは、「アンダー・ザ・シー」などの挿入歌を
もう一度、英語で聞き直してみることに。
聞き取れなかった歌詞を追っていくと、アリエルの陸にあこがれる気持ちや、
魚の仲間たちがアリエルを応援している気持ちなどがよく分かり、
映画の一場面を思い出すような気分になりました。


この映画で味をしめた私は「ローマの休日」も観てみたのですが、
やっぱり筋は分かるし、ふつうに良かったです。

想像の翼を広げて

英語で映画を観る良さはいろいろあると思うのですが、
一番に感じたことは「想像をふくらませながら集中して観られる」こと。


「今聞き取れなかったセリフはどういう内容だったの?」
と、一つ疑問に思えば、登場人物の動作や、周囲の風景にまで注意を払って観るようになります。
「嬉しそうな顔だからきっと『OK』と言ったのだろう」
と、推察したことはおそらく大筋では合っているでしょう。
「これからアリエルは陸の生活にわくわくして過ごすのだろう」
そうやって想像を大きくふくらませて観た映画は、いつもと違う趣があって本当に楽しいものです。


「英語で映画」、英語の練習としてだけでなく、ぜひやってみてください。

スマホ水没、その前に

昨年9月、やってしまったスマホ水没。
写真を撮ろうと伸ばした手からすり抜けて、滝に落ちたスマホ
「故障前にやっておけばよかった」と思った4つのことを紹介します。

スマホ水没記~前篇~ - そらまめ日記

連絡先のバックアップ

スマホが故障すると、最悪の場合電源がつかなくなり、データ破損します。
スマホのアドレス帳でしか連絡の取れない人がいた場合、
その人とはもう連絡がつかなくなってしまいます。
そのために、普段からPCなど他の媒体にもバックアップしておく必要があります。


そして、もう一つ忘れないでほしいのが家族の連絡先を控えること!
こちらはPCではなく、紙に書いて普段身に着ける財布や手帳に控えておきましょう。
例えば、旅先でスマホが故障したとします。
もしこの時に、家族の電話番号が一切分からないとなると、
帰宅するまでは家族と音信不通になる可能性があるからです。
また、家族名義で携帯を契約している場合には、
代用機の貸し出しにあたって名義人と電話をする必要があります。
このためにも、家族の連絡先を控えることは大切です。

写真のバックアップ

連絡先よりも重要度は下がりますが、写真や音楽などのバックアップもしておきましょう。
スマホならDropboxなどのクラウドストレージを使ってもいいですね。
SDカードを使う場合には容量に注意して、場合によってはPCに移し替えます。


実は、私は全くバックアップを取っていなかったので、故障時には冷や冷やしました。
幸いにも故障後に電源がつきバックアップを取ることができました。
しかし、怖いのはバックアップは取れていると思い込んでいたこと。
写真はSDカードに保存するように設定していたと思っていたのですが、
設定が上手くいっておらず全て本体に保存されていたのです。
普段から、バックアップが上手くいっているか確認しておきましょう。

アプリのアカウント登録

忘れがちなのがこれ。
LINEやスマホゲームのアカウント登録をします。
ゲームの中にはアカウント登録をしなくてもプレイできるものもありますが、
入れ込んでやっているゲームや課金したゲームなどでは確実にアカウント登録しておきましょう。
機種変更の際に旧機からパスワードを発行して新機に移行させるタイプのゲームでは、
旧機の初期化前に忘れずにパスワードを取得しましょう。


LINEは新機に移行した際にメールアドレスやFacebookアカウントからログインしないと、
例え電話番号が旧機と同じであっても、ともだちや参加グループが消えてしまいます。
忘れずにアカウント登録をしておきましょう。
LINEだけに頼らず、携帯アドレスやTwitterFacebookなど、複数の連絡手段を確保するのも一つの手です。


特に、故障による機種変更ではどうしても焦りがつのります。
普段からアプリのアカウント登録をしていないと、うっかり初期化、なんてこともあるので要注意です。

パスワードの把握

パスワードの把握は、ほとんどする必要がないのですが、
TwitterDropboxなどは登録のメールアドレスからパスワードが簡単に変更できるので)
スマホ本体の通信に関するパスワードや、Androidの人はGoogle Playのパスワードは忘れずに控えましょう。
機種変更の際に必要なので、もし分からないと手続きが増えて面倒です。

おまけ

物理的にスマホを落とさない、水没させないように、
こんなものを使い始めました。
スマホストラップです。

まとめ

・連絡先のバックアップ
・写真のバックアップ
・アプリのアカウント登録
・パスワードの把握

ここまでやれば、いつスマホが故障しても大丈夫、
って、まずはスマホを故障させないように注意しましょう(笑)

年齢から未来を想像する

今週のお題「10年」

あなた何歳ですか?

想像してみてください。
あなたが家族に自分のよく行くの店員さんを紹介しているところを。
あなたはこう聞かれます。
「ねえ、その人何歳くらいなの?」
あなたは何と答えましたか?
1歳刻みに「32歳くらい」?
それとも10歳刻みに「40代」って答えますか?


私はこの質問がとても苦手です。
どのくらい苦手かというと、
「おばさんだよ」
「おにいさんだよ」
としか、答えられないくらいです。


つまり、その人が「40代のおばさん」なのか、「50代のおばさん」なのかすらも、
まったく分からないのです。
30歳刻みといったところでしょうか。
時々、「あの人は45歳くらいだよね?」と
確かめてみることもありますが当たった試しがありません。

年齢が分かる人、分からない人

そんな私でも年齢が当てられる人たちがいます。
私と同年代か、年下の人です。
それから、確率は低くなりますが自分の家族と同年代の人。
普段見慣れている年代の人は判断しやすいということでしょうか。
例えば、大学でならその人が1年生か、4年生か、それとも院生か、
という判断はかなり当たります。


逆に、まったく分からない人たちもいます。
20代後半から30代の人たちは、大抵もっと年上に感じてしまいます。
10年ほど通っている美容院の美容師さんの年齢をこの前初めて知りました。
35歳とのこと。
私は完全に40代の方だと信じていました。
私が今までに、
「うーん、40くらいのおじさん/おばさんだよ」
って答えていた人の中には相当年寄りに見積もられた人もいるでしょう。
ちょっと申し訳ない気がしますね。

10年後の自分

ちょうど10年前、私は今の年齢になった自分のことを想像できずにいました。
漠然と「その頃には大学生かな?それとも、もう働いている?」
なんて、考えたことはありましたが、
この年になった自分の姿はまったく浮かばないのでした。
今でも、10年後の自分、30代になった自分はまったく想像できません。
10歳年上の人が私の周りにはあまりいないからかもしれません。


仮に、「普段から見慣れている年代の人の年齢は判断しやすい」とするなら、
30代になった自分は、40代の人も50代の人もそこそこに見慣れてきているでしょう。
もしかしたら、今よりも人の年齢を答えるのが得意になっているかも。
そして、10年後の自分の姿も想像できるようになっているかもしれませんね。

から揚げとケチャップと高校時代

今週のお題「調味料」

何をかける?

突然ですが、下の4つの料理に何をかけて食べますか?

・ポテト
・ウインナー
・目玉焼き
・から揚げ

私は全部ケチャップです。
目玉焼きあたりからケチャップをかける賛同者が減ってきて、
から揚げではほとんど全員に「は?!」って顔をされます。


実は、この「から揚げにケチャップ」ですごい体験をしたことがありまして…。

から揚げにケチャップ

私の所属していた高校の部活では毎年合宿があって、
山荘のようなところに宿泊するのが恒例でした。
その山荘では施設の人がご飯を用意してくれるのですが、
配膳は自分たちでやることになっていました。
そして、宿泊者用の共同の大きな冷蔵庫には、
調味料各種があり、食事のメニューに合わせて、
調味料も自分たちでテーブルに置いていました。


合宿でのある夕食でのこと。
その日のメニューは、
ご飯とみそ汁、サラダにから揚げ
といったものでした。
私は当然のように冷蔵庫からドレッシングとケチャップを取り出し、
テーブル1卓ごとにそのセットを置いていったのでした。


食事が始まると隣のテーブルからこんな声が聞こえてきました。
「え?ケチャップをかける料理なんてないよね?ケチャップライスにしろ、ってこと?」
それを聞いて私は初めて「から揚げにケチャップ」が異色の組み合わせだと知りました。


「それ、私が置いたんだけど…。から揚げにケチャップかけないの?」
そう言うと、友人たちは、
「いやいや、聞いたことないよ」
「から揚げは何もかけないか、レモンじゃない?」
そして、試しにとケチャップをかけた友人曰く、
ケチャップ味のから揚げだ。不味くはないが美味しくもない」
とのこと。


よく思い出せば、家族もケチャップをかけた、から揚げを食べてはいませんでした。
なぜ今まで気づかなかったのか、と大変な衝撃を受けたのでした。

後日談

この話には続きがあって、
合宿から帰ってきてから別の部活の友人に呼び止められました。
「ねえ、そらまめってから揚げにケチャップかけて食べるの?」
そう、部活の枠を越えて「から揚げにケチャップ」のうわさが広まっていました。
でも、その友人が言ってくれたのです。
「私もから揚げにケチャップかけるよ」と。
同士に出会えた私はかなり喜んだものでした。

異色の組み合わせ

他にも、
「天ぷらにソース」とか「カレーにソース」とか
変わった組み合わせをしているようです。
ちなみに、家族はやっていません。
母が言うに、
「好きなように食べればいいと思って」
だそうです。


みなさんも変わった調味料の使い方はありますか?

「今週のお題」、楽しみです

今週のお題「今年の抱負」


今年の抱負、この記事でもう書いているんです…。

今年の目標! - そらまめ日記

今日は、別の話をしてみます。

文章を書くこと

私は文章を書くことが苦手です。
レポートとか作文とかのような、学校の宿題ではそんなに困ったことはないのですが、
メールの返信とかブログとかのような、読む対象のいる文章を書くのが苦手です。
短い文章なのに書き上げるのに時間がかかってしまいます。


読み手に誤解を与える表現をしているのではないかと考えると、
何度も読み返して書き直してしまいます。
例えば、
「『OK』だけ返信したら冷たいと思われないか」
「ここで(笑)って入れたら相手をバカにしているように思われないか」
とか。


今年の抱負は、
「文章を書くスピードを上げる」
といったところでしょうか。
そのためにも、ブログの更新は続けていきたいです。
特に、「今週のお題」はここ3週間書いてきているので、
これからも投稿できたらと思います!


実は「今週のお題は何だろう?何を書こう?」
と、わくわくしているので、
この目標は達成できるかな、と思います。

我が家の乾燥対策

今週のお題「さむい」

寒いといえば乾燥!

まだまだ寒い日が続きますが、寒いといえば乾燥!
特に家の中での乾燥が気になります。
冬の室内の最適な湿度は45~60%だそうですが、
自室の湿度は30~45%。
雨が降っている時でやっと50%に達するくらいです。
(参考:快適温度湿度・FAQ - 株式会社クレセル


乾燥した室内で過ごすと手荒れひどく、喉もやられてしまいます。
それに、風邪も心配ですね。
かといって、加湿器は邪魔なので買わずじまいです。
暖房をつけていると乾燥は進む一方で…。


今日は、私が試した部屋の加湿の方法を紹介します。

室内に洗濯物を干す

これが一番、効果がありました。
部屋の湿度は一気に50%くらいに上がります。
暖房の風が当たるところに洗濯物を干せば、
一日ちょっとで乾くので生乾きにもなりにくいです。

濡れタオルを干す

よく聞く「濡らしたタオルを干す」という方法も試したのですが、
自室は湿度が低すぎてタオル一枚では対抗できないようです。
寝る前に干したタオルは朝にはパリパリになっていました。
手軽だとは思うのですが…。
バスタオルを濡らして干したり、フェイスタオルを何枚も干したらいいかも。

料理を作る・湯を沸かす

料理を作ると食べ物から蒸気が出て少し湿度が上がりました。
お湯も同じく加湿効果がありました。
でも、ずっと料理し続けたり、湯を沸かしているわけではないので、
持続時間が短いのが難点です。

水を入れたコップ・観葉植物

まだ実践していないのですが、こんな方法もあるとか。
(参考:加湿Q&A | 加湿器について | 加湿.net
水を入れたコップを加湿器代わりに部屋に置いておくのなら簡単にできそう。
観葉植物は蒸散の作用で加湿してくれるようです。
植物は部屋に彩りが加わりますね。

まとめ

あくまでも、自室の場合ですが、
洗濯物を干す…◎
濡れタオルを干す…×
料理を作る・湯を沸かす…△
水を入れたコップ・観葉植物…未


乾燥の時期はまだまだ続きます…。
部屋の湿度が最適になることを願いつつ。

今年の目標!

今年の目標~ピアノ編

ちょっと時期が遅いですが今年の目標!


今だから言えること - そらまめ日記でも少し書きましたが私はピアノが趣味です。
十数年やっているのですが上手さはそれに比例してません(笑)
今は独学で週3~5日くらい練習してます。


ピアノで目標を立てたことはなかったのですが今年はやってみます。

1.譜読みを速くする

新しく曲を練習する時の譜読みが苦手です。


いつも、こんな感じで練習しているのですが、
(1)なんとなく両手で弾いてみる
(2)指遣いを考える
(3)指遣いを守って両手で弾いてみる
(4)表現を考えながら練習する


難易度にもよりますが(1)、(2)は一日で1~2ブロックしか進まないので、
曲全体の譜読みに4~7日くらいかかります。
とにかく弾いてみないことには始まらないとは思うのですが初見は苦手なんですよね。


改善のための練習案としては、
・初見の練習に簡単な曲を止まらないで弾く
・最初から指遣いを考えて練習する

2.伴奏を自分でつける

ポップスの伴奏がつけられるようになりたいです。
特に楽譜の出ていない曲やちょっとだけ弾きたい曲に、簡単な伴奏がつけられたらと思います。


そのための教本を読んでいるところですが音楽理論やコードの知識が足りないと痛感しています。


こちらは、
・コードを楽譜に振る練習をする
・コードを意識して弾いてみる

おわりに

譜読みの方に関してはあまり練習法が分かっていないのが現状です。
具体的な練習法を調べつつ、いろいろ試しながらやってみようと思います。
いい方法があったらまたエントリするかも。